ファミリーサポートセンター
「お子さんを預かってほしい方」(利用会員)と「お子さんを預かることができる方」(提供会員)がそれぞれ会員になり、お互いに信頼関係を築きながら子どもを預けたり預かったりする、地域で主体的に行う子育て援助活動です。
対象となるお子さんは、おおむね生後2ヶ月から18歳までです。
ファミリーサポートセンター
「お子さんを預かってほしい方」(利用会員)と「お子さんを預かることができる方」(提供会員)がそれぞれ会員になり、お互いに信頼関係を築きながら子どもを預けたり預かったりする、地域で主体的に行う子育て援助活動です。
対象となるお子さんは、おおむね生後2ヶ月から18歳までです。
お知らせ
2022年7月22日
2022年7月13日
2022年7月4日
2022年7月4日
利用会員とは?
神栖市内に在住・在勤の方で、おおむね2ヶ月以上18歳までのお子さまがいる方
援助活動の利用料金 | |
---|---|
6:00〜7:00 | 1時間あたり750円 |
7:00〜19:00 | 1時間あたり650円 |
19:00〜22:00 | 1時間あたり750円 |
子育てサポーター(協力会員)とは?
市内在住で心身ともに健康で、積極的に援助活動を行うことができる方。※講習を行います。
援助活動の報酬 | |
---|---|
6:00〜7:00 | 1時間あたり750円 |
7:00〜19:00 | 1時間あたり650円 |
19:00〜22:00 | 1時間あたり750円 |
Q. どうしたら利用(提供)できるの?

A. かみすファミリーサポートセンターへお越しください。
専属のコーディネーターが対応いたします。

※利用会員も子育てサポーターも一定の要件があります。まずは、かみすファミリーサポートセンターに直接お問い合わせください。
※利用会員も子育てサポーターも通年募集しています。
援助活動の主な内容
- 保育施設、幼稚園、学校などの帰宅後や、休みのときの預かり
- リフレッシュ、買い物など、外出時に子どもを預かること など
預かりの場所
- サポーター、利用者の自宅
- 市内各児童館や女性・子どもセンターなど
利用できる時間
- 毎日午前6時から午後10時まで
- 受付できる時間は、午前9時から午後5時30分までです
- サポーター確保の都合上、早めの受付にご協力をお願がいいたします
- 前述以外の時間帯での利用希望者はかみすファミリーサポートセンターまでご相談ください
- 年末年始(12月29日から1月3日)はお休みです
アクセス
ファミリーサポートセンターは、「平泉児童センター」「女性・子どもセンター」内に設置されております。
平泉児童センター
〒314-0146 茨城県神栖市平泉2783-3
午前9時から午後5時30分 毎日 日曜日・祝日も利用できます。(休館日12月29日~1月3日)
TEL : 0299-93-8820
FAX : 0299-93-8821
駐車場 :47台
女性・子どもセンター
〒314-0343 茨城県神栖市土合本町3-9809-14
午前9時から午後5時30分 毎日 日曜日・祝日も利用できます。(休館日12月29日~1月3日)
TEL : 0479-48-1112
FAX : 0479-48-1192